DETAIL
プラスチック モデル キットです。
完成には、工具・塗料・接着剤が必要です。
日本海軍の雷電二一型の模型です。
海軍機ですが、陸上基地から飛び立ち、主に迎撃を行う局地戦闘機です。
迎撃任務のため大出力が必要であったことより大型機用の火星エンジンを搭載し、極力空気抵抗を減らすため、延長軸によりエンジンを後方に移動し、胴体を紡錘形にしたことにより、アメリカ軍のバッファロー戦闘機の様にビヤダルのようなユニークなスタイルになり、本機を好きな方も多いかと思われます。
一般的には流線形が最も空力特性がよいと考えられていますが、航空機には翼もあり必ずしも流線形がよいとは限らず、たとえば音速近くなると断面積の変化が小さいほど抵抗が減少するため、多くのジェット戦闘機は翼付近の胴体を極力絞る形状にしています。
また、プロペラを推力とする航空機もプロペラ直後の胴体を極力細くした方が空気抵抗が減少するらしく、そのことを知っていた中島の戦闘機はコックピット付近の胴体の幅をかなり狭めた形状となっています。
日本海軍は、歴代戦闘機で三菱との取引が多かったため、三菱に開発依頼をしていたので、これを中島に依頼していたならばどんな戦闘機になったのか興味があります。
雷電は、延長軸により終始振動に悩まされたことにより、中島ならばそのようなこともなく、配備がもっと早められたのではないかと思います。
現代では周波数解析により振動源を比較的迅速に発見可能ですが、当時は解析技術も未熟だったのでかなりの苦労があったようです。
アメリカ軍機のような太い胴体のため、日本軍機としてはコックピットがとても広く、十分に手を加えたくなる部分であります。
ユニークなスタイルの雷電の模型をコレクションにどうぞ。
当店の商品には、次回のお買い物で使用可能な購入金額の5%の当店ポイントが付きます。
また、新規のお客様には、500ポイントを進呈しますので、会員登録をお願いします。