DETAIL
プラスチック モデル キットです。
完成には、工具・塗料・接着剤が必要です。
ドイツ空軍(ルフトバッフェ)の戦闘機フォッケウルフ Fw190D-9の模型です。
当時のドイツ空軍の主力戦闘機は、Bf109で液冷エンジンであったので前方からの投影面積が小さく冷却効率が良かったことにより高速性能が良好であったが、被弾に弱く主脚の間隔が狭く着陸時の横転がしばしば発生していたことにより、弱小メーカーであったフォッケウルフ社がそれらの弱点を改良し補助戦闘機として採用されたのがFw190Aです。
Fw190Aは、非常に優れた戦闘機で、連合国軍の戦闘機と互角以上の戦闘が可能でしたが、唯一高高度での出力が低く、特に大戦末期に高高度で飛来する連合国軍の爆撃機の迎撃任務に性能が不十分であったことにより、高高度性能改善のためエンジンを空冷から液冷にしたのがFw190D-9です。
と言っても空冷エンジンが液冷エンジンより高高度性能が悪いというわけではなく、多くの日本軍の戦闘機と同様一段二速の機械式過給機(スーパーチャージャー)の性能が低かったことが主原因であり、ドイツ軍が所有している高高度性能の良いエンジンが液冷エンジンであったということだと思います。
同程度の出力ならば液冷エンジンの方が空冷エンジンより全長が長いうえに、液冷エンジンで必要なラジエターをエンジン前方に搭載したので、機首が非常に長くなり長っ鼻ドーラの愛称で呼ばれることになりました。
機首に環状式ラジエターを設けたことにより、まるで空冷エンジンのように見えますが、他の場所にラジエターを設けた機体より空気抵抗が減少したらしく、空冷エンジンが液冷エンジンより空気抵抗が大きいのは、形状の問題ではなく単に投影面積が大きいことが原因のようです。
機首が伸びたことにより出力軸を延長しなければならなくなり、同じく延長軸を採用した雷電が振動に悩まされましたが、工業技術力の差かFw190Dは問題なかったようです。
飛燕と五式戦とは、まったく逆の変更がされたFw190AとFw190Dは、飛燕と五式戦の場合と同様、まったく異なる見た目で模型として両方をコレクションしたくなるのではないかと思います。
フォッケウルフ社の航空機ファンにおすすめの模型です。
当店の商品には、次回のお買い物で使用可能な購入金額の5%の当店ポイントが付きます。
また、新規のお客様には、500ポイントを進呈しますので、会員登録をお願いします。