DETAIL
プラスチック モデル キットです。
完成には、工具・塗料・接着剤が必要です。
本品は、第2次大戦ドイツ陸軍軍用車両ケッテンクラートを模型化しています。
第2次大戦時にドイツ陸軍のオートバイがかかわった任務で不整地でも任務の遂行が可能な車両ということで採用されたそうです。
正式名がクライネス・ケッテンクラフトラートで、クライネスが小型、ケッテンが履帯、クラフトラートがオートバイを示すので小型装軌式オートバイということになります。
子供のころ、前輪のステアリングで旋回ができるのだろうかという疑問を持っていましたが、海外の古い車のレストア番組でケッテンクラートのメカニズムが紹介されており、ステアリングを切ると前輪が向いた方の後輪にブレーキがかかり、左右で回転差を生じさせ旋回すると説明されていた。
なので前輪がなくても旋回は可能で、運転者がどちらに曲がろうとしているかを他の人が理解できるように付けたのか、バイクに区分けするために最低限必要な機構なのか前輪を装備した理由を知りたい点であります。
アクセルは、右のグリップで行うのでバイクと同じですが、変速がフロアのレバー、クラッチが足元の左のペダルで、ブレーキが右のペダルなので、車に近い構造です。
戦車のように左右の後輪を逆回転させその場で旋回する機能はないようです。
本品は、1975年にエッシーが製品化した商品をイタレリが再販した商品で、オジサン懐かしの商品です。
本品をバイク模型と考えた場合、1/9スケールという大スケールの模型なので、満足感を得られる模型が完成できるのではないかと思います。
軍用車両模型ファン、バイク模型ファンにおすすめの商品だと思います。
当店の商品には、次回のお買い物で使用可能な購入金額の5%の当店ポイントが付きます。
また、新規のお客様には、500ポイントを進呈しますので、会員登録をお願いします。